saoriotsuka-diary

イラストレーター大塚砂織の由無し事を綴るページです。仕事の紹介もしますが、ベランダ園芸の話やたわいない話が多いかも。

菜食晩酌日記 第11回 晩酌じゃなくておやつ

今日はタイトル通り、晩酌じゃなくてあとのデザート(あれだけ食べてるのにデザートまで食べる人)のお話。

わたしはベランダで鉢植えのいちじくを育ててます。最初の5年ぐらいはぼちぼちな感じで1個か2個実がつけばいいぐらいだったんですが、10年目ぐらいなのかな?最近では1シーズンで20個ぐらい実をつけてくれます。

かわいいー。うれしいー。

 

多分摘果すれば一個一個もっと大きくできるんだと思いますが、どうも実がなってると全部がもったいなく(よくばり)、摘果しないままなんでちょっと小ぶりですが、きちんと甘くおいしくできてくれるんです。季節の約束を律儀に果たしてくれる木に感謝感激ありがたや、最高ですね。もし地面があったらフルーツの木ばっかり植えたい。

というわけで取れたいちじく、毎日豆乳ヨーグルトと一緒に食べたりそのまま食べたりが主ですが、お菓子にも使いました。

チーズケーキ風のプラントベースケーキです。

 

レシピとしては

くるみ

オートミール

グラノーラ

デーツ

クラッカー

メープルシロップ

などをフードプロセッサーで砕いて型に敷き詰めて(水分が少なければ小さじ1か2ぐらい加減しながら油か水を足して)台にします。よくレシピなどを見るとカシューナッツなどをこういう場合使うんですが、わたしはくるみかピーナッツを使います(注)。量は、持ってる型に敷き詰められるぐらい、って感じでしょうか。固形物それぞれ30gずつぐらい、液体はそれらがしっとりするぐらいとかかなあ、分量は適当です。

 

フィリングのほうは、

絹どうふ150g

豆乳ヨーグルト150g

白味噌小さじ1

砂糖60g

水に浸しておいたピーナッツ 30gぐらい

米粉30g

片栗粉大さじ1

寒天粉 4g

レモン汁大さじ2

油 少々

 

をこれまたフードプロセッサーでガーっとしまして滑らかになったら型に流し入れ、

切ったいちじくを並べて160℃で20分、180℃で10分(様子みながら)焼きました。

焼いてすぐより、冷まして冷やして食べた方が落ち着いてよりよいです。

 

味は、レモンの風味が結構あるんで一般的なチーズケーキのような「チーズの風味」とは違いますが、クリーミーでおいしいです。軽めのさわやかな生地といちじくの甘みが...ほほほ。いちじくを入れない場合食べる時にブルーベリージャムを合わせても美味です、というか、フルーツと合わせて食べるのがいい感じの生地だと思います。

レシピの中に白味噌があって、これはチーズっぽいコクを出すために入れるといろんなレシピにあるんですが、わたしの好みでは入れすぎない方が好きです。ほんのエッセンス的にというか。入れすぎるとどうも味噌の主張が強くなるような...。

チーズケーキに関しては、菜食で本物のチーズケーキを完全再現!とかは、わたしのスキルではあんまりうまくできないので、「それとは違うけどこれはこれでおいしいやつ」を目指した方がおいしいものになりますね。

 

菜食をしてると、どうしても手軽にケーキっぽいものを買ってくるというのは今はまだ難しいので自作が多くなるんですが、自分で作ったやつって「3日ぐらいかけて食べよう」とか思ってるのに次の日には跡形もなくもう消え失せているというのは一体どういうこと?カロリー摂取量については深く考えないようにしていますが、まあ、豆腐だし、いっか(よくない)。

 

そして、毎日見てるものって、絵に反映されちゃいますよね。先日残暑見舞いハガキを作ったんですが、いちじくを描いてました。そして例によって出すのが遅くなってしまい、着いた頃には涼しくなっていたのだった。今年は秋が来るのが早いのかな?芋!栗!梨!秋もスイーツの材料は豊富ですね。いや違う、来年用のカレンダーも早く描かねば。ではまたー。

 

 

注:

以前きゃすぴえさんのブログでカシューナッツの労働問題を読みまして、うーん、アボカドなどもですが、またこのパターンか。調べるとこういうのも出てきたりして、輸入食品悩ましいですねえ。で、とりあえず判断つかないのでナッツを買う時はなるべくくるみかピーナッツ(ピーナッツは正確に言うとナッツではない気が...)にしていますが、じゃあくるみとピーナッツなら大丈夫なのかい?というと、くるみはカリフォルニア産だとやっぱり干ばつなど現地の農業問題、水問題があったりもする(水問題はアーモンドが有名ですね、そういうわけでアーモンドも買ってないです)んで、別産地とか、できれば国産とかのほうがいいのかなあ?ピーナッツは国産のものが買えますね。まあ、そんなわけで少し気にかけてるんですが、わたしもえらそうなこと言えるほど徹底なんてできてませんので、こんな話があるよ、って程度のお話なのですが。本来ナッツ類は栄養豊かで摂りたい食品ではありますし、ナッツに限らずこういう問題って付いて回るんでしょうが、日本の農産物自給率を考えると全部国産で賄うとかもできないわけなので悩ましいです。それに、「買わなければいいのか?」とかもよくわかりません。農産物が現地の女性労働者の経済的自立や自由を助けるケースもありますので、買わない事が逆にまた現地の困窮を呼ぶとかもあるかもしれず...。フェアトレードのものを少し高くても買う、とかがよりマシな感じがしますが、そもそもフェアトレードのナッツってどこに売ってるの?みたいな感じもありますしね。そして、スーパーなどに行くとそんな問題はかけらも存在しないかのように豊富に商品がきれいにパッケージされてずらーっと並んでいますし、こっちもお財布事情的に安いものと高いものが並んでる時つい安いもののほうが助かるみたいなのもあり、この問題を「消費者がなんとかせい」というのも無理難題というか、いちいち現地状況とか見に行けませんし報道もどこからどこまで信じられるのかわかりませんし、なんだったら国内でも農業従事者の方にフェアに賃金払われてるかなあとかも消費者に把握しきれませんし...無理じゃね?という感じもあります(いや、だからといって考えなくていいとも思わないんですけど)。できれば買い付けたり販売する方々にもう少し善処していただきたいなとも思ったり、はたまた質のよいフェアトレード品がおっくうでなく買えるぐらい皆(わたしも)の賃金あがってほしいなとか、考えるとキリがないですねー。ちなみに、引用させていただいたきゃすぴえさんのブログ↓

casse-pied.hatenablog.com

は北米での食や文化事情などを紹介してくれているブログで、とても面白くてためになり、以前からずっと拝読しています。